【メンテ】キャブ、交換しようぜ!【レビュー】

皆さんこんにちは。ワイの名はlancerです。

さて、今回のお題はキャブ交換です。

なぜ、こんなことをするのか……。
まー考えてみて下さい、自分のバイクがもう少しパワーがあればな……と思ったことがある方には参考になるはずです。

そもそもパワーが上がるとよいことは……

  1. 青信号スタートで、車に気をつかわなくて済む
  2. 巡航速度まで到達時間が短くなるので、目的地到着時間が早くなる
  3. 運転が楽で楽しくなる(自己満足)

デメリットは燃費の悪化、パーツ代等の出費といったところでしょうか。

では、パワーを上げるにはどうすれば良いのかですが……。
エンジンとは、空気、燃料、火花(プラグ)を用いてその爆発力をパワーに変えている。
よって空気、燃料、火花を増やしてやれば、パワーアップします。

で、キャブレターとは、空気と燃料の割合を司るパーツで、今回はコイツを大きくして空気をたくさん取り入れてパワーあげていきましょうという話です。

今のバイクはほとんどインジェクション(コンピューター制御)なので、この手のバイクでパワーを上げるには、エアークリーナーやマフラーと言った吸排気を弄った後はコンピューター書き換えでの対応が基本ですね……。

キャブのマシンはコンピューターがないので、空気とガソリンの適切な割合を探しながらセッティングしていかないといけません。
これが楽しめる人には、良いおもちゃとなるでしょう。

ってことでさっさくばらしていきますよ。

ノーマルキャブを外しましたよ↓

今回取り付けるキャブ↓

ケイヒンpwk28です

取り付けました↓

このパーツを使ってセッティングを出していきます↓

メインジェットとパイロットジェット(スロージェット)です

で、一発で決まらないので付けたり外したり、走る場所を変えたりしてセッティングを出していきます。

で、何度か試走したのですが、帰り道、ガス欠になって押して帰りました。
今時のスタンドは2st oilを売っていないので、混合使用のコイツではガソリンだけ給油するとエンジン焼き付くので駄目なのでアール

では次の記事までアデュー

※本記事の初公開は2025年4月19日です

執筆者のプロフィール

lancer
埼玉在住リターンライダーです。バイクには日常よりの脱却と癒やしを求め彷徨い中。死ぬまでにボスホスに乗る事を考えています。オンオフどちらも好きですが、バイクに関しては、良い悪いの白黒を付けたがりです。過去所有バイクは10台以上なので、同系列のバイクと比較記事を書いていく予定です。
【管理人より/『趣味達者が綴る』のバックナンバーはこちら
0

関連コンテンツ



投稿日:

Copyright© 釣りとバイクが趣味なんだ。 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.