【バイクライフ】ガソリンの携行缶買おうぜ!【レビュー】

皆さんこんにちは。ワイの名はlancerです。

突然ですが、バイク・車でガス欠の経験をしたことがある方いらっしゃいますか?
やってしまったら、「うわーっ」て言いたくなりますよね。
ワイも3回ぐらいしてます。JAFに2回お世話になりました。
待ち時間が暇で嫌でしたけど……。

先日は押して帰りました(キャブ設定の試走時)。

そんなことにならないためにもとっておきの商品があるんですよ。
パララパッパッラー♪ 「携行缶」です。

今までは酒の空き容器に入れて2stオイルとの混合ガソリンを作った後、このまま保存してました。
ガソリンを携行するには大きすぎるのと、安全性の観点から買いましたよー。

実際、購入時は、本体、ノズル、袋がセットになっており、アルミ製のため、軽くて丈夫です。
ただし、「made in china」の文字がそこはかとなく不安要素です。
逆さにしても漏れなかったので、一安心!!

ワイのバイクはガソリン残量メーターがなく、2stオイルを使うのでとりあえず買ってみましたよ。
ノズルがなくても給油できるので、使い勝手は、まぁまぁかなぁ……と。

・・・説明しよう・・・
2サイクルエンジンはオイルとガソリンを一緒に燃やすため、ガソリン補給だけでなく、オイルの量も確認せねばならないのだ。
当然オイルがなければエンジンが焼き付き死亡。
で、オイルとガソリンを一緒にタンクに入れるのが「混合」、別々なのが「分離」という。
一般的には混合のほうがパワー出るが給油のたび、オイルを入れるので面倒である。
ワイは混合である。

ガソリンの残量が不安になったことがある方は、試す価値ありです。
ただしセルフスタンドでは、直接給油不可です。そこは気付けてください。

では次の記事までアデュー。

執筆者のプロフィール

lancer
埼玉在住リターンライダーです。バイクには日常よりの脱却と癒やしを求め彷徨い中。死ぬまでにボスホスに乗る事を考えています。オンオフどちらも好きですが、バイクに関しては、良い悪いの白黒を付けたがりです。過去所有バイクは10台以上なので、同系列のバイクと比較記事を書いていく予定です。
【管理人より/『趣味達者が綴る』のバックナンバーはこちら
0

関連コンテンツ



投稿日:

Copyright© 釣りとバイクが趣味なんだ。 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.