【釣り】今さら聞けない!? 釣りの「針はずし」の使い方!!【ハサミ選びも添えて】

投稿日:

先日、釣り具の「キャスティング」を訪問したときのこと。
ハサミメジャー、それに針はずしが欲しかったのですね。
俺は渓流のエサ釣りがメインで、このなかで必ず必要なのはハサミです。
釣った魚を現地でさばくのに使うので。
メジャーは別にあってもなくてもよいのですが、俺が直近まで使用していたのがメジャー付きのハサミでまぁあるに越したことはないと。
針はずしはメジャーに輪をかけて使用する機会が少ないのですが、気が付いたらなかったので、一応、買っておこうかと。
選んだ商品はこちら↓

一応、渓流釣りの入門者に向けて、俺の小物(グッズ)選びのポイントを超簡潔に紹介します。


まず、ハサミの選び方のポイント先端が尖っていること
先にも触れましたが、俺はハサミで釣った魚をさばくのですが、その方法はお尻の穴にハサミの先を突っ込んで、頭の方に向けてお腹を裂きます。んで、内臓とエラを手で引っ張り出すと。
なもんで、お尻の穴にハサミの先に先端を突っ込むために先端は尖っているほうがよいんすよね。
それで、尖った先端は収納時にそのままだと袋とかに穴を開けてしまうので、キャップで覆うなり、歯をボディに収納できるタイプがよいのですよね。
それで、今回はこちらを選びました↓


メジャーはほんと、なんでもよいです。選び方のポイントも本記事ではとくにはないっ!

別になくともよいし。大きさを知りたいなら、自分のパーツ、主として手ですが、そのサイズを知っておけばよいだけ。例えば手を開いたときの親指の先端から小指の先端までの長さとか、手の付け根から中指の先端の長さと。渓流魚なら、それでこと足りますわな。

今回は、その直前にスロットで少し買ったので、勢いで買ってしまいました。俺はバイク釣行なのでコンパクトなほうがよく、それでこちらを選びました↓


そして、問題は針はずしです。
これもなぁ、ほんと使わないんだよなぁ。
渓流魚は食べられるので、俺は魚が針を飲んでしまったら、とりあえずさばいてから針をはずすことが多い。
だから、針はずしの使い方もうまくないっす。
結構、モノは知っていても、使い方はよくわからない方が多いんじゃないかと思い、あらためて、使い方を説明するとこちら↓

ほんとはよくないのだけれど、まぁ「本サイトは弱小なので許してちょ」と今回、購入した商品の説明をそのまま掲載してもうた……。
だって、思いのほか高かったし……(有効活用したい)。
この針はずし、渓流釣り具の売り場に並んでいたんす。
それで、値札が貼っていなくて、値段がわからなかった。
俺は「ほほう、渓流釣り場に売っている針はずしですか……。ま、千円ぐらいでしょ」と思って精算したら、なんと3千円で!
高っ!
でも、使い勝手はよさそうなので、そこに期待です。

商品はこちら↓

今回は以上です。
でわでわ~。

投稿者/管理人
※本記事の初公開は2025年5月25日です

0

関連コンテンツ



-NEW, アイテム紹介, 徹底解説, 釣り

Copyright© 釣りとバイクが趣味なんだ。 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.