釣りの基本はキャッチ&イート
それにしてもバッスンさんは本当にバス釣りが好きなのですね。名前の通りだ……。いろいろなこだわりがあって、それも素敵ですね。
「ありがとうございます。今日は、いろいろ話しましたが、とにかく自分のモットーは『好きなタックル、好きなルアー、好きなカラーで釣る』です。オールドなタックルが好きなのですよね。結局、バス釣りは腕次第と思っていて、最近の電子制御(DC)などのリールには興味が沸かなくて……」
まだ若いのにおじさんみたいですよ(笑)。
「趣味に年齢は関係ありません(笑)。あ、もともとのテーマは『バスを食べる』でしたね。皆さんぜひ一度バスを食べてみてください。世界が変わります(笑)。自分もバスを食べる前はキャッチアンドリリースでしたが、今はキャッチアンドイートです。一度食べるとやめられない、止まらないです」
俺もキャッチ&イートが釣りの基本だと思っています。
「バスはゲームフィッシングと決めつけるのもおもしろくないですよね。ちなみにブラックバスは法律によって、特別な許可がない限り、生きて運ぶことが禁止されているそうです。なので、基本はその場で締めることですね。もちろん池などに放したりしないでほしいと思います」
おぉ、注意点までありがとうございます。
「『バス釣りはしたことない』という方も、今はYouTubeなどがあり、手軽に始めることができると思いますよ。バスはルアーに限らず、ミミズや泳がせ釣りなどでも釣れるのでファミリーにもおすすめです。もっとバス釣りが広がればよいなぁ」
その思い、俺も一緒です。
【達人のプロフィール】
バッスン
上の写真が近影です。……。んなわけありませんね。この写真は過日、ばっすんが本サイトに投稿してくれたバスです。ばっすんさんは九州在住の若者。バス釣りを始めたのは親の影響とのことです。「自宅の近くにダムがあり毎日通っていました。他にも海などでも釣りをしていましたが、様々なルアーがあるバス釣りがとても好きになりました」。最近食べた美味しいナマズ(!)。「近所の川でたまたま釣れたので3日ほど泥抜きをしてから 蒲焼きにして食べるとふっくらとしていてウナギとなんら変わりがありませんでした。手軽さやサイズを考えたらナマズの方がコスパが高いかも……」。最近購入した釣り関係の道具はヘドンのオブジェ用ルアー・ジャイアントザラスプーク。「今は製造終了で手に入りにくい物なんですがたまたま中古釣具屋に寄ったところ店の隅っこに置いてあり即バイトしました(笑)。釣具はヘドンのオリジナルザラスプークです!あったら買ってしまいます」
【編集後記】
取材時にはバスフライの写メがなかったのですが後送いただき、サムネイル画像を無事に差し替えることができました(現在のサムネイルは取材から約1カ月に送っていただい、釣りたて、揚げたてのバスフライです)。
また、バスの捌き方については、よくわかるサイトがあるので、そちらを紹介させてください。GYONETさんの『ブラックバスのさばき方』という記事です。その記事はこちらです。
(バックナンバー)
【釣り編】
其の一 まりっぺさんの巻 デカバスを狙うなら琵琶湖でワーム!
其の二 かなすびさんの巻 大注目のタチウオテンヤ釣り
其の三 Fresh Kitchen・戸田美保子さんの巻 料理のプロが教える美味しい魚料理
其の四 ピカレスクさんの巻 プロのリール修理士が教えるリールメンテナンスの基本
執筆者のプロフィール

- 本サイトの管理人です。34はゲーム「クラッシュ・オブ・クラン」のアカウント名です。いや、名前なんかは何でもよいのです。大抵のゲームは、このアカウント名にしています。本職は紙媒体の編集&ライターです。
最新の投稿
2025.04.16保護中: 【川越市】のせ放題パスタ!? 川越駅の近くにイタリア料理店が新規開店【バンサン】
2025.02.17【九絵道】憧れの魚! クエの最初の一匹を釣るコツ!【アメブロガー】
2025.02.16【SHIN】もうすぐ春! ロングツーリングのコツ!【アメブロガー】
2024.12.29【リールメンテの】リールのプロが思う「よいリール」TOP3【ピカレスクさん】