ヤエンにはさまざまな種類がある

アジとヤエンとアオリイカです。画像は『あおりねっと』より
「例えば、私が運営している『あおりねっと』が考案、特許出願をした『挟み式ヤエン』があります。これはヤエンがアオリイカに到着した瞬間に開いていた仕掛けが自動で閉じてフッキングします」
特許出願とはすごいです。
「このヤエンは父親が考案したものです。なぜ私がヤエン釣りをはじめたかというと、もともとは私の父親が今から20年ほど前からアオリイカのヤエン釣りをしていて、独自のヤエンを手作りで製造していたのです。そのヤエンは私が代行でネットで販売していました。だから、本当にすごいのは父親です(笑)」

こちらが挟み式ヤエンです。画像は『あおりねっと☆挟み式ヤエン(軽量型)』です。
「その父親が13年前に倒れて、代わりに私が製造を請け負い、工場で大量生産を成功させてから、私ははじめてヤエン釣りをしたのですよね。それは2007年の夏の話です。ちょうど私が会社員をやめて起業した時でした。当初はネット販売の支援事業で起業したのですが、自社製品を開発してネットショップで販売したほうが楽しそうでEコマース事業に切り替えました。ひとつ残念なのが父親が倒れて数年後に亡くなり、結局、一緒にアオリイカ釣りに行けなくて……。それは本当に心残りです。まさか私が引き継いでアオリイカ釣りで事業をやっているとは思っていないと思いますね。その後、私が商品化した『フッカーヤエン』や『沖掛けヤエン』などが今は主力商品になっています」

こちらがフッカーヤエンです。画像は『あおりねっと☆フッカーヤエン(大型)』

超大物です。画像は『あおりねっとオフィシャルブログ』2019年05月16日
アオリイカは身近な存在ということですが、狙うならどのような場所がよいのでしょうか?
「秋はベイト(小魚)が多い波止場や地磯、春は産卵場になる藻場です。アオリイカ釣りは近くの漁港、堤防、サーフなど、いろいろなところでできる手軽な釣りです」
広い範囲に分布しているのですものね。
「身近で手軽なだけに、場所取りやゴミの処理などのルールやマナーを守ってほしいと思います」
じつは俺もちょっと前にエギングがブームになったときに、各地で現場でのマナーが問題になったという話を小耳に挟んだことがありまして……。
「地域によっては、フィールドが荒らされたということもあったようですね。ですから資源保護のために新子や産卵時期のメスのリリースの協力をお願いしたい。I'll protect bigfin reef squid!! これは私の信念で日本語にすると『アオリイカを守ろう』です」
マナーを大切に……。これはアオリイカに限らず、釣り人に意識してほしいことです。
【趣味人のプロフィール】
田中徹
ハンドルネームは「あおり!一徹」。父親の影響で2007年夏からアオリイカ釣りにハマる。日本屈指のアオリイカの情報サイト「あおりねっと」を運営し、釣果などをブログで掲載している(あおりねっとはこちら)。7月7日生まれで、血液型はO型。最近食べたおいしいものはアオリイカのイカ入り「もんじゃ」。最近はアウトドア用品事業にも力を入れています。
※近影は『あおりねっとオフィシャルブログ』2019年06月08日より
※サムネイルは『あおりねっとオフィシャルブログ』2019年06月04日より
(バックナンバー)
【釣り編】
其の一 まりっぺさんの巻 デカバスを狙うなら琵琶湖でワーム!
其の二 かなすびさんの巻 大注目のタチウオテンヤ釣り
其の三 Fresh Kitchen・戸田美保子さんの巻 料理のプロが教える美味しい魚料理
其の四 ピカレスクさんの巻 プロのリール修理士が教えるリールメンテナンスの基本
其の五 バッスンさんの巻 ブラックバスのキャッチ&イートのすすめ
其の六 クニさんの巻 クロダイの落し込み釣り
執筆者のプロフィール

- 本サイトの管理人です。34はゲーム「クラッシュ・オブ・クラン」のアカウント名です。いや、名前なんかは何でもよいのです。大抵のゲームは、このアカウント名にしています。本職は紙媒体の編集&ライターです。
最新の投稿
2025.02.17【九絵道】憧れの魚! クエの最初の一匹を釣るコツ!【アメブロガー】
2025.02.16【SHIN】もうすぐ春! ロングツーリングのコツ!【アメブロガー】
2024.12.29【リールメンテの】リールのプロが思う「よいリール」TOP3【ピカレスクさん】
2024.12.22【@とも】カワサキZX-6Rのニューモデル(2025)のよさ【アメブロガー】