【科学では】釣りに関する不思議【未解明】

更新日:

釣りというか、魚に関する解明されていない謎といえば、ウナギが有名ですよね。
もともとは、どこで生まれているのかがわからなかった……。
それがようやくわかったのが、2000年代の半ば。
まだ確定したわけではないですが、マリアナ海域付近らしいです。
あと、ウナギのオスメスは成長してから決まるそうで、
養殖が難しいのも、そのためといわれています。
普通に養殖すると9割がオスになるそう。
それで、何とかしようと研究したところ、
ゆっくり育てるとメスの割合が増えることがわかったということです(3割を超えるそう)。
でも、生まれる場所も完全に確定しているわけではないですし、
なぜ、ゆっくり育てるとメスが増えるかもわかっていない……。
ウナギはわからないことだらけなんですわ。

※参考サイト/うなぎ料理徳右ェ門
うなぎ養殖に新たな展開!メスを増やす方法がついに‥‥

他にも魚についてはわからないことがたくさんあって、
例えば「なんでイカは自分の脳では処理できないほどの情報を得られる目をもっているのか?」「どうやってサケは自分が生まれた川に戻ってくることができのか?」などはいくつかの説はあるのですが、完全に解明されていないようです。

ところで皆さまは機序という言葉をご存知でしょうか?
これは、わかりやすくいうとメカニズムのことです。
俺は日本語が好きなので機序という言葉を使いますね。
一般的に「わかる、わからない」というのは、機序が判明しているかどうかで決まります。
でも、例えば医学でいうと、いわゆる東洋医学は機序は判明していないけれど、長年の積み重ねによって、「これをすれば、症状が改善する」という事実があるわけで、これも「わかっている」ということになります。
現在はとかく、西洋的な発想が重視されていて、機序がわからないものは軽く扱われがちです。
やはり医学なら一般的には東洋医学よりも西洋医学優先ですし(ガン治療とかそうですよね)、パワースポットなども「いや、気分の問題でしょ」と軽く考えている人はたくさんいます。

でも、「理由はよくわからないけれど、これが事実だ」という感覚、俺は大事だと思っています。
釣りでいうなら、「ウキを見るだけで楽しい」という感覚。
日本はもともとは農耕民族で本能に訴えられているわけではないのでしょうが、理屈抜きでおもしろい!

というわけで、今回の『趣味人に聞く』はウキのピクピクを満喫できるヘラブナ釣りがテーマです。
記事はこちら
今回は動画も撮影したので、その動画はこちら

ルアーメインの方、ぜひウキ釣りも~です。
でわでわ~。

投稿者/管理人

2+

関連コンテンツ



-趣味人に聞く, 釣り

Copyright© 釣りとバイクが趣味なんだ。 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.