今回はバイク関連の記事で、一応、考察なのですが、まぁネタです。
決して真剣な考察ではありませんっ!
たって、閲覧数を稼ぎたいんだもん。
記事タイトルを「『ハーレー』はなぜバイク乗りにバカにされるのか…」としましたが、まず前提が間違っていて、そもそもバイク乗りはハーレーをバカにしていません。
でも、たま~に芸能人の「愛車のハーレーを公開」的な記事に対してのヤフコメとかで、「また、ハーレーですか、はいはい」といった内容の投稿を見かけるので、まったく煙が立っていないということはないような……。
それで、釣りやすい記事タイトルにしたわけです。本サイトは「釣りとバイクが趣味なんだ。」なだけに……。

※写真はイメージです
ハーレーがバカにされる理由その一 芸能人のSNSが鼻につく
ネタ記事とはいえ、ここからは一応、ハーレーがバカにされてしまう理由を挙げていきたいと思います。
繰り返しですが、ほんと、俺は含めたバイク乗りは誰もハーレーをバカはしていませんからね!
「もし、バカにされているとしたら」という仮想現実の話ですので、ハーレー乗りの方は気分を害さないようにお願いします。
んで、もしハーレーがバカにされているとしたら……の理由の一つですが、大きいのは「有名人のSNSが鼻につく」でしょう。
これがもう8~9割を占めるのではないですかね。
一応、ハーレーに乗っている有名人を挙げておきます(一時的に所有していたと思われる方も含みます)。
- 俳優/岩城滉一さん、高島礼子さん、永野芽郁さん、松雪泰子さん、三浦翔平さん、三船美佳さん、
- 歌手/伴都美子さん(Do As Infinity)
- スポーツ選手/荒川静香さん、魔裟斗さん
- 芸人/安藤なつさん(メイプル超合金)、井戸田潤さん(スピードワゴン)、ヒロシさん、藤田さん(トータルテンボス)
- 元ジャニーズ/大倉忠義さん、木村拓哉さん、草彅剛さん、高地優吾さん、長瀬智也さん、山口達也さん
※参考サイト/ランキングー「愛車が「ハーレーダビッドソン」でかっこいい芸能人ランキング」
その他にバイク好きとして知られる所ジョージさんやヒロミさんも所有はしているようですね。
あくまでも俺個人の印象ですが、芸能人、特に芸人さんと元ジャニーズ勢の印象がよろしくな……ですかね。
そもそも、芸能人は「個性と自由ではみだしていく」方々がなる職業だと思うのですが、「芸能人のバイク=ハーレー」という印象があって、バイク乗りにしてみると「芸能人なんで判を押したように同じバイクに乗ってんの?」とバカにしたくなるという構図です。
あと、SNSの特性でもあるとは思うのですが、芸能人の投稿は「バイクが好き」というよりも「ハーレーに乗っている自分が好き」感があって、それも鼻につく方はいらっしゃるようで。
ほら、承認欲求が強いと、ちょっと敬遠したくなるじゃないですか。
ハーレーがバカにされる理由その二 バイクが日本と日本人に合っていない
ちょっと永野さんのインスタのご紹介を↓
この投稿をInstagramで見る
ハーレーとはこういうタイプのバイクです。
一般的にはアメリカンと呼ばれます。
その名前の通り、アメリカ生まれで、俺は基本的にはアメリカのようなだだっぴろいところを、ドドドドッと走るのに適していると思っています。
特性は「大きくて、重くて、パワーがある」ですが(もちろん車種によりますが)、それが国内、特に都心に合っているかというと、どうなんですかね……。
駐車場の出し入れで四苦八苦をしているところを見ると、「だからハーレーは……」とバカにされることも……。
あと、もともとはアメリカ人用で、体格の大きい人に向いているというのもあります。
これまた個人差がありますが、一般的にアメリカ人よりも小柄な日本人が乗るとチンチクリン感が……ゲフゲフ。
ハーレーがバカにされる理由その四 服装が合理的ではない
ハーレーには様式美といいますか、ほぼほぼ「ハーレー乗りはこうあるべき」という服装(スタイル)があるんすよね。
それは「ヘルメットはジェットで、ゴーグルを着用する」というスタイルです。
ヘルメットの「ジェット」は別名を「3/4ヘルメット」といい、ハーレー乗りはそう呼ぶことが多いかもしれません。
かたちはこんな感じです↓
他にもヘルメットにはいろいろなタイプがあって、そのなかで代表的なのがフルフェイスです。
かたちはこんな感じです↓
違いはアゴの守る部分があるかないかというこってすな。
この二つ、別にどちらが優れているということはなく、別に好みで選べばよい。
ただ、なぜか、昔からハーレー乗りはジェットなのです。
サイト「マイベスト」の「ハーレーに似合うヘルメットのおすすめ人気ランキング【2025年】」で紹介されているのも、ほとんどがジェットです。
ジェットはフルフェイスよりも開放感があり、それが長所の一つです。
んが、ゴーグルで守っている目以外の部分は風の直撃をくらうので、まず冬は寒い。
一方、夏は快適かというと、気温の面ではよいのですが、今度は虫がガンガン顔に当たるということになるんすよね。
結果、機能的には夏冬はフルフェイスのほうが優れているということになるかと。
でも、ハーレー乗りは1年を通してジェットです。
いや、もちろん柔軟に対応するハーレー乗りの方もいらっしゃると思いますが、基本はそう。
他のバイク乗りからは「あの、こだわりはなんだろう……」と首をかしげられることに。
ハーレーがバカにされる理由その五 ブランド品化にひく
ハーレーは基本的に値段が高いんすよ。
映画『ターミネーター2』でお馴染みの『FAT BOY』が2025年7月現在は3,275,800円ですか……。
車が買えるがな。
これはお金持ちへのやっかみもおおいにあると思うのですが、高級時計に似た感覚のような……。
時計は時間がわかればよいし、バイクは走って停まれればよい。
そこに変なプレミア感を求めるなと。
付加価値といえば聞こえはよいですが、ただの見栄ですわな。
だから、バカにされると。
ハーレーがバカにされる理由その六 アメリカかぶれがイヤ
先に触れたようにハーレーはアメリカンというタイプです。
これは別にハーレーの専売特許ではなくて、国産車でもアメリカンに分類される車種はあります。
そう、日本にはホンダ、ヤマハ、カワサキ、スズキというすばらしいバイクのメーカーがあるのに、「なんでわざわざアメリカ製を選んでんねん」というこってす。
ハーレーがバカにされる理由その七 うるさいから迷惑
これはバカにするというよりは、「迷惑だから勘弁して」という話です。
まず、ハーレーってうるさいイメージがあるのですよね。
イメージだけなら、風評被害でかわいそうと思うのですが、ハーレー乗りはカスタムを楽しむ方が多く、なかには音で自己主張をするように違法に改造していることがあるのも事実です。
別にハーレーを嫌いではない俺でさえも、後ろから違法改造のハーレーがくると「うるせぇなぁ」と嫌な気分になるものです。
やはり、「うるさいから嫌い」というバイク乗りは一定数はいるんじゃないですかね。
ハーレーがバカにされる理由その八 ハーレー乗りは馴染みにくい
これも個人差があるのですが、ハーレー乗りのなかには個性的な方もいらっしゃるようで。
まず、現実に俺の経験談では「ハーレーのことは知っているけれど、バイクのことはあまり知らない」という方がいらっしゃいました。
あるお店で待っている際にハーレー乗りと一緒になって世間話をしたのですが、俺が「前はクオーターのモタードに乗っていたんですよ」というと、「え? クオーター? モタード?」というリアクションが。俺は心のなかで「バイク乗りなのに、そんなことも知らんのかい!」と突っ込んだものです。ま、別に良い人だったので、楽しい時間を過ごしましたけどね。
あと、ヤフー質問箱には「なんでハーレー乗りってマナー悪いんですか?……」という、なぜか、ハーレー乗りがマナーが悪いことが前提になっている質問も寄せられています(そのサイトはこちら)。
総じていうなら、ハーレー乗りの一部は、同じバイク乗りでも馴染みにくい方がいらっしゃるようで。
んで、一部のバイク乗りが一部のハーレー乗りに抱いている感情だとは思うのですが、バイク乗りとハーレー乗りの間に線が引かれることはあるような……。
これぐらいですかね。
ま、ネタです。
今回は以上です。
でわでわ~。
投稿者/管理人
※本記事の初公開は2025年7月26日です