今回はバイクはバイクでも自転車がテーマです。
しかも、ロードバイクなどの本格的(?)なバイクではなく、ママチャリの話でして……。
具体的には自転車(とくにママチャリ)のタイヤの空気圧を中心とした、空気の入れ方についてです。
バイクのことではないということもあり、理論などの細かいことはなしで、ポイントのみ紹介します。
先日のこと、ママチャリに乗っていたら、「どうも空気圧が低いな」と感じたのです。
ペダルを漕ぐと少し重い感じがして、乗りながら少しったあと(軽くヒザを伸ばしたあと)に、ポンッと座ってタイヤに負荷をかけると深く沈み込む感じ……。
それで、自宅で空気を入れたのです。
よくやることで、それまではとくに意識することはなく、ほぼほぼパンパンになるまで入れていたのですが、なぜかそのときは「待てよ、バイクのタイヤの空気圧は適正があって、入れすぎはよくないのだよな……」ということが頭をよぎったのです。
それで、なんとなく「ほどほど」に入れたのですね。
感覚的で恐縮ですが、指で押したら、軽く凹むぐらい……。
さて、ここで少し話が飛びますが、バイクの場合のタイヤの空気圧の考え方です。
タイヤには適切な空気圧があって、その範囲内に調整する必要があり、高めと低めだとザックリというと次のようになります↓
バイクの場合は燃費は自転車の場合は漕ぐのに必要な力となりますかね。
「以前よりもどうも疲れる」という場合はタイヤの空気圧減が考えられると。
バイクの場合は空気圧が低めのほうがグリップ力が高まるのですが、自転車はそこまでグリップ力は必要ないですよね。
総じていうなら、自転車、とくにママチャリの場合は空気圧を低めにする理由はないかと。
話を俺のママチャリに戻すと、ほどほどに入れてはみたものの、どうもまだ重い……。
そこで、一度、自転車のお店にいって、空気圧の考え方を聞いてみました。
まず、当然のことながら自転車のタイヤにも適切な空気圧というものはあって、ママチャリの場合はだいたいは3気圧だそう。
なら、それに合わせればよいのですが、ここで大きな問題があって、ママチャリのタイヤは仕組みの問題で空気圧を正確には測定できないものが多いのだそう。
ひと口に自転車のタイヤといっても、空気の挿入口にいろいろなタイプがあって、いわゆる虫ゴムを採用しているものはそうなのですって。
これは困りましたね。
では、空気はどれぐらい入れればよいかというと、これは常識の範囲内で目一杯入れてよいそうです。
あくまでも常識の範囲内でっせ。
あまりに入れすぎると走行中のバーストの原因にもなるそうなのでご注意を。
これまた感覚の話ですが、指で押すよりはつまんだほうがよく、それで力を入れて軽く凹む程度ですって(そんなの所有者の力によって違うのでかなりアバウトですが……)。
あとは頻度については、タイヤの空気は自然と抜けていくので、入れる目安としては1カ月に一度とのことです。
あ、もちろん、空気圧を測れるタイプであれば、それに準じて入れることになります。
以上、今回はバイクはバイクでも自転車、それもママチャリのお話でした。
最後に本日、バイク関連の他の記事も公開しました。下のバナーをクリックすると、そちらに飛ぶので、よければそちらも。
でわでわ~。
投稿者/管理人
※本記事の初公開は2024年11月17日です