本サイトは『釣り』『バイク』『クラクラ』という三つのジャンルを軸に、
いろいろなコーナーをご用意しています。
釣りの情報だけを知りたいという方は以下をご参照ください。
釣りを楽しむ方のノウハウや生きざまを知る、本HPイチオシの書き下ろしコーナー
【趣味人に聞く】
其の一 まりっぺさんの巻 デカバスを狙うなら琵琶湖でワーム!
其の二 かなすびさんの巻 大注目のタチウオテンヤ釣り
其の三 Fresh Kitchen・戸田美保子さんの巻 料理のプロが教える美味しい魚料理
其の四 ピカレスクさんの巻 プロのリール修理士が教えるリールのメンテの基本
其の五 ばっすんさんの巻 ブラックバスのキャッチ&イートのすすめ
其の六 クニさんの巻 クロダイの落とし込み釣りの極意
其の七 田中徹さんの巻 エギより釣れる!? アオリイカのヤエン釣り
其の八 ジョーさんの巻 ウキを見ているだけで楽しいヘラブナ釣り
其の九 片山さんの巻 コマセやウキを自作! 釣りのトコトン楽しみ術
其の十 鰈ライダーさんの巻 北海道の釣り事情/天然トラウトを狙う!
其の十壱 むぎわらノートさんの巻 シーバスで釣果を上げるコツ
世の中の釣りに対する意見を超大型掲示板よりピックアップ
【巷の意見】
・シーバス、釣れるルアー!
・釣り上げられた「巨大カレイ」が信じられない大きさ!
・いよいよ鮎の季節ですなぁ……ウンウン
・魚が釣れるまで何をしていればよいの?
・やっぱりアジングは楽しいよ
・根強い人気のチヌのフカセ釣り、最近はどう?
・フライフィッシングの衰退を考える
・新発売! シマノのリール『19ヴァンキッシュ』ってどうなの
釣りに関する管理人を含めた皆さまの投稿

【釣り】コイは30年、クエは50年!? 釣れる魚の寿命を一挙にご紹介!
今回は「釣りのターゲットの魚の寿命」がテーマです。 もう、結論からいいますとこちら↓ 上の表の成魚というのは繁殖活動ができるぐらいに成熟するまでに要する期間です。そちらも含めて、数字は基本、ネット調べ ...

【釣り場紹介】川越水上公園のフィッシングプールでニジマスを釣る!
俺は毎年、お正月休みに友だちと釣りに行っています。 多くはワカサギ釣りなのですが、今シーズンは河口湖と西湖で結構、釣れたのでワカサギは満足してしまいまして……。 あと、歳を取ったせいか、寒いなか、遠出 ...

【釣り】もっとも効果的な使い方は? 寒い季節のアウトドアの心強い味方「携帯カイロ」を徹底解説【バイク】
寒さが続きます。 釣りやバイクなどのアウトドアの趣味の寒い季節の心強い味方といえば「携帯カイロ」です。 俺も使用します。 少し前の昨年(2024年)の晩秋のこと、友人と釣り&ツーリングに出かけたときの ...

【魚の食べ方】ワカサギもじつはワタを抜く!? 淡水小物のワタ抜き(下処理)の方法!!
それは友人の言葉がきっかけでした。 「どうも、最近、ワカサギが美味しくないのだよね。臭みが気になって……」 なんですと!? 俺は気にすることなく、美味しくいただいていましたし、今もいただいています。 ...

【冬の釣り】海なし県でも楽しめる冬の釣り3選【やっぱりワカサギ】
俺の年中行事の一つとして、「友だちとのお正月のワカサギ釣り」があります。 んで、今年(2025年)も……と思ったのですが、すでに今シーズン、何回か行っていまして……。 しかも、特に河口湖、西湖という富 ...
本サイトで皆さまの意見を聞きたい場合にご活用を
●釣り・バイク・クラクラを議論するページ
※トピックもご自由にお立てください
本サイトオリジナルのクスッとしちゃう事典
●みんなでつくる釣り・バイク・クラクラ百科事典
※ご自由に編集ください
釣り好きは必見のおすすめの外部サイト
※釣り具メーカー
●シマノ
日本が誇る偉大な釣り具メーカー。世界的には自転車などのギヤメーカーとしても有名
●ダイワ
シマノと並ぶ、釣り具界の二大巨頭。愛好家はとても多い。迷ったらダイワ!
※情報サイト
●ツリホウ(釣報)
正直、釣りの情報を求めているなら、こちらのほうがよいと思うの……
※動画
●釣りよかでしょう
ようつべで釣りといえば、こちら。見ていると釣りをしたくなりますなぁ
執筆者のプロフィール

- 本サイトの管理人です。34はゲーム「クラッシュ・オブ・クラン」のアカウント名です。いや、名前なんかは何でもよいのです。大抵のゲームは、このアカウント名にしています。本職は紙媒体の編集&ライターです。
最新の投稿
2025.02.17【九絵道】憧れの魚! クエの最初の一匹を釣るコツ!【アメブロガー】
2025.02.16【SHIN】もうすぐ春! ロングツーリングのコツ!【アメブロガー】
2024.12.29【リールメンテの】リールのプロが思う「よいリール」TOP3【ピカレスクさん】
2024.12.22【@とも】カワサキZX-6Rのニューモデル(2025)のよさ【アメブロガー】