今回は何気に前回の続きで、2025年8月上旬の長野への釣行の記事です(前回の記事はこちら)。
前回は鹿曲川で、今回は依田川です。
同じ上小漁協の管轄なのですが、距離が離れているので(十数キロ)、記事をわけました。
それでは、さっそく、いってみま~しょう。
漁協のやる気を感じる!~渓流釣り場としての依田川~
この日の釣行、午前中に鹿曲川でボサに俺の心は折られました。
それに、あくまでも俺の印象ですが、どうも鹿曲川は漁協のやる気を感じられない……。
入渓のしやすさとかね……。
いや、別に入渓はしにくくともよいのですが、すると、「どこで放流するんじゃ」ということになるわけです。
放流するには一定のスペースが必要です。
ネイティブな渓流魚がいるような川ならまだ救いはあるのですが、鹿曲川はそんな感じじゃなかったし……。
それで、漁協の釣り場マップを見たら、依田川のほうがいろいろ書かれているし、「こっちのほうが期待できんじゃね?」とバイクで30分ぐらいかけて移動したわけです。
あ、今回の釣行の舞台を貫月している漁協は上小漁協です(漁協の公式サイトはこちら)。
漁協の釣り場マップはこちら↓
依田川をグーグルマップでいうとこちら(俺は「長久保橋」でセットしていきました)↓
結果として、やはり鹿曲川よりも依田川のほうが漁協のやる気を感じました。
日釣り券はコンビニで買えて、俺は「セブン-イレブン 信州望月店」で購入しました(2025年夏現在は24時間営業)。
1300円(税込)は今や安いほうっすね。

良心的な価格です
最高の渓相♪~当日の釣行~
バイクを走らせて長久保橋に到着。
この付近は車も駐車できるスペースがあります(川まではほんのちょっと歩くけれど)。
長久保橋の近くには漁協の案内が立っていて、付近からラクラク入渓できます。

こちらは長久保橋付近の漁協の案内です
橋のちょっと下流側に堰堤があるので、まず、そこでやってみました。

写っているのは長久保橋です

こちらは堰堤の様子です
釣れそう……。
期待したのですが、すぐには釣れませんでした。
でも、粘りました。
だって、もう疲れていて、あんまり川を移動したくなかったんですもの(バイクって車より疲れるんでっせ)。
すると、アタリがあって、魚がのり、釣れました。

ヤマメです♪
サイズは17~18センチのキャッチサイズのヤマメでした。
よかった、丸坊主は免れたわ。
俺は完全なるキャッチ&イート派で、2~3匹釣れると満足します(冷凍庫のスペースには限りがありますから)。
逆にいうなら2~3匹釣らないと、満足しないということ。
しょうがない、少し釣り上がりますか……。
この日は水量が釣り人が川を移動するにはちょうどよく、多くは川に入って移動しました。
たいした距離ではないですが。
ただ、復路で気が付いたのですが、結構、普通に川原を歩けます。
ボサを刈ってあるんすな(漁協のやる気を感じます。地域の方の尽力かもしれませんが)。
なので、川岸を歩いたほうがよいっす。
きっと皆様、ご存知でしょうが、川を歩くのは環境によろしくない可能性があるので(靴底の問題で)。
それにしても、この川はすばらしい……。
開けていて、岩底のところがあり……。
本人が(看板が)渓流釣り場といっているので、渓流釣り場なのでしょうが、こういう感じの渓流釣り場ってあまりない。
言葉にするのは難しいので、ぜひ、足を運んでみていただきたいところです。

いやぁ、俺はこういう開けたところ、好きだなぁ。鬱蒼としたところだと虫がなぁ(←虫、嫌いなんす。特にクモ)
人工の落ち込み、天然の落ち込みがあって、魚がいそうなところがわかりやすいのも、すてきポイントの一つです。

こんな感じです

ボケは写真の加工ではなく、水滴です
これで渓流魚が出たらサイコー!
ま、結果は何も釣れなかったんすけどね……。
夏は厳しいかも…~鹿曲川の評価~
さて、依田川の渓流釣り場としての評価です。
★★★★☆(星5満点で星4)
完全に好みですが、開けた渓流釣り場で、俺は好きです。
開けているのでルアーロッドも振りやすいでしょうね。
あとは魚影が濃ければなぁ。
気温については、この日はすんごい風が強かったので参考程度ですが、「昔の日本の夏」という感じ。
首都圏のように「もうたまらん」ということはなかったす。
さすがの長野!
渓相が好きなので、もう一度、チャレンジしたいとは思うのですが、まぁ多分、行かないっす。
俺は「同じ釣り場には二度は足を運ばない主義」ゆえ。
でも、一度はよいとは思いますよ。
首都圏から少し距離はありますが、特に車ならね。
一応、動画有です↓
本記事はここまで。
でわでわ~。
投稿者/管理人
※本記事の初公開は2025年8月13日です
【これまでの釣り場ガイド】
【渓流】
●依田川(長野県長和町)
●鹿曲川(長野県佐久市)
●大芦川(栃木県鹿沼市)
●神流川&支流の黒川(群馬県上野村)
●烏川(群馬県)
●大丹波川・下流域(東京都)
●粟野川(栃木県)
●入間川の源流域(埼玉県)
●鼓川(笛吹川支流/山梨県)
●菅野川&桂川(都留漁協/山梨県)
●平溝川&多摩川(奥多摩の中・下流域/東京都)
●都幾川(埼玉県)
●利根川(群馬県)
●荒川(奥秩父の上流部/埼玉県)
●手取川・大日川(石川県)
●早戸川(神奈川県)
●生川(埼玉県)
●入川(埼玉県)
●桐生川源流林(群馬県)
●成木川(東京都)
●秋川(東京都)
●後山川(山梨県)
●有間川(埼玉県)
●北浅川(東京都)
●酒匂川(神奈川県)
●旗川(野上川/栃木県)
●笛吹川(山梨県)
●奥多摩川(東京都)
●日原川(東京都)
●秋山川(栃木県)
●横瀬川・あしがくぼ渓谷国際釣場付近(埼玉県)
●赤平川(埼玉県)
●小百川(栃木県)
●大谷川(栃木県)
●横瀬川・芦ヶ久保付近(埼玉県)
●浦山川(埼玉県)
●大血川(埼玉県)
●大洞川(埼玉県)
●中津川(埼玉県)
●高麗川(埼玉県)
●神流川(群馬県)
●南牧川&雄川(群馬県)
●入間川上流部(埼玉県)
●横瀬川・秩父市街地付近(埼玉県)
●道志川(山梨県)
●高尾山付近(小仏川/東京都)
●養老川(千葉県)
●大丹波川(東京都)
●秋山川(山梨県)
●串川(神奈川県)
●箒川(栃木県)
●桂川(山梨県)
●渡良瀬川(群馬県)
●鮎川(群馬県)
【テナガエビ】
●新河岸川(埼玉県)
●入間川(下流域【荒川との合流地付近】/埼玉県川越市)
●霞ケ浦(茨城県)
●荒川(堀切橋付近/東京都)
●入間川(埼玉県川越市)
●鎌北湖&箕和田湖(埼玉県)
●元荒川&出羽公園(埼玉県越谷市)
●小畔川(埼玉県)
●旧中川(東京都)
●別所沼(埼玉県)
●ひょうたん池(埼玉県)
●江戸川(千葉県)
●滝の城址公園(埼玉県)
●柳瀬川(埼玉県)
●柴山沼(埼玉県)
●多摩川(多摩川大橋付近/神奈川県)
●荒川(笹目橋付近/埼玉県)
●弁天池(川里中央公園/埼玉県)
●荒川(秋ケ瀬(埼玉県)&新荒川大橋(東京都))
●伊佐沼(埼玉県川越市)
【ワカサギ】
●西湖(山梨県)
●川口湖(山梨県)
●名栗湖・値上げ情報有(埼玉県)
●高滝湖・ドーム桟橋情報有(千葉県)
●権現堂川・権現堂調節池(行幸湖/埼玉県)
●相模湖(ドーム船情報有/神奈川県)
●鳴沢湖(群馬県)
●津久井湖(西側・沼本ボート/神奈川県)
●鮎川湖(ボート/群馬県)
●鮎川湖(群馬県)
●渡良瀬貯水池(谷中湖/栃木県)
●中禅寺湖(栃木県)
●諏訪湖(長野県)
●柴山沼(埼玉県)
●秩父さくら湖(埼玉県)
●荒川(東京都)
●円良田湖(埼玉県/自レビューの検証)
●奥多摩湖(東京都)
●霞ヶ浦・土浦港付近(茨城県)
●牛久沼(茨城県)
●津久井湖(北側・津久井観光/神奈川県)
●名栗湖・桟橋(埼玉県)
●油井ヶ島沼(埼玉県)
●浦山ダム&合角ダム(埼玉県)
●相模湖・勝瀬観光桟橋(群馬県)
●榛名湖(群馬県)
●相模湖・小川亭桟橋(神奈川県)
●霞ヶ浦・霞ヶ浦大橋南東部(茨城県)
●名栗湖・橋の上(有間ダム/埼玉県)
●円良田湖(埼玉県)
●芦ノ湖(神奈川県)
●高滝湖(千葉県)
【タナゴ】
●平成の森公園(埼玉県川島町)
●釣パラダイス(千葉県)
●石屋下沼(埼玉県)
●越辺川周辺(埼玉県)
●萱沼びん沼公園(埼玉県)
●霞ケ浦(本湖付近/茨城県)
●河北潟周辺(石川県)
●江川&バタ池(印旛沼周辺/千葉県)
●新河岸川(埼玉県)
●印旛捷水路(印旛沼周辺/千葉県)
●灰俵沼(埼玉県)
●川島町の用水路【リベンジ編】(埼玉県)
●川島町の用水路(埼玉県)
●びん沼川・下流部(埼玉県)
●柴山沼(埼玉県)
●手賀沼(千葉県)
●びん沼川(埼玉県)
●霞ヶ浦(茨城県)
【ハゼ】
●荒川(笹目橋付近/埼玉県)
●栗山川(河口付近/千葉県)
●荒川(旧岩淵水門/東京都)
●茜浜海浜公園(千葉県)&新木場公園(東京都)
●江戸川(千葉県)
【釣り掘】
●加須はなさき公園プールフィッシング(埼玉県)
●寿々木園(東京都)
●川越水上公園(埼玉県)、その2(釣れた回)
●ワンコイン釣り掘(東京都)
●芝川つり堀センター(埼玉県)
●川崎つり堀センター(埼玉県)
【その他】
●ヒメマス/西湖(山梨県)
●ヘラブナ/びん沼川(埼玉県)