今回は江戸川のボートハゼ釣りのご紹介です。
好きな方にはお馴染みの釣り&釣り場でしょうから、入門者の方向けになるかと。
っつうか、手軽に釣りを楽しみたいという、普段は釣りをやらない方用かも…。
それでは、いってみま~しょう♪
それでは~、いってみま~しょう‼
ハゼといえばここ~釣り場としての江戸川(江戸川放水路)~
関東でハゼ釣りといえば、まぁ江戸川の下流域ですわな。
正確には江戸川放水路で、洪水対策と利水で、江戸川本流の一部を東京湾へ放流するために作られた人工の川です。
ここでは以前、おかっぱりでやったことがあります。かなり適当な釣りだったのですが、それでもボチボチ釣れました(その記事はこちら)。
この辺りではボートのハゼ釣りも盛んで、いくつかボート屋さんがあります。
俺はボートのハゼ釣りはやったことがないっ!
ということで、やってみたというわけです。
お世話になったのは林遊船さんです。

こちらは林遊船さんです。駐車場は完備でございます
今回は友だち2人(俺を入れて3人)でのバイク釣行でした。
んで、ボート代は6000円。これは土曜だったためで、平日は5000円です。
ちなみに土・日&祝日の2人乗りは4000円。
これが入漁料込なのかはわかりませんが、お店の方のお話ではおかっぱりは入漁料は取らないそう(桟橋は有料)。
このエリア、たとえば対岸もそうだとしたら、入漁料を取らない理由は海に近いからでしょうね。海がそうだから。その一方で、国内の川や湖などの淡水は、ほぼほぼ漁協が管理していて入漁料を取られます(一部で無料のとこはあります。確か奥多摩湖とかがそう)。
こちらの釣りのシーズンは林遊船さんの公式サイトでは6月~12月中旬となっていますが、今年(2025年)は11月末を予定しているそう。
今回の釣行は11月22日でしたが、「まだ間に合う!」ということで、あわてて記事にまとめています。
ちなみに、いちばんよい時期は10月上旬だそうですよ!
もう一つ、よく「落ちハゼ」という言葉を耳にしますよね。
俺は落ちハゼについては、気温が低くなるにつれて水深が深めのところに移動したハゼということは知っていました。あと、夏よりも成長したぶん、大きいと。
林遊船さんに伺ったところ、それは合ってはいたのですが、移動する範囲がダイナミックで、かなり海寄りになると。
結果、この林遊船さんのエリアでは釣れなくなるそうです。
いや、俺は川の岸寄りから中央側に移動する程度だと思っていたのですけどね…。
その他の情報としては林遊船さんでは道具の貸し出しや仕掛けとエサの販売をしています。
あ、別に仕掛けは釣り具屋さんで出来合いのハゼ用仕掛けが売っているので、そちらでもOKです。
エサはイソメです。
つまりは何なら手ぶらで来てもハゼ釣りを楽しめるということ。
ファミリーにもよいでしょう。
仕掛けはこんなの↓

エサはこんなの↓

こちらがハゼのエサのイソメです。ちなみに、以前、おかっぱりでやったときはミミズを使用して、それで釣れました
基本情報はこんなところですかね。
林遊船さんはこちら↓
→林遊船さんの公式サイトはこちら
↓場所はこちら
渋い日だったけれど…~当日の釣行の様子~
さて、当日の様子です。
先に触れましたが釣行日は2025年11月22日です。
林遊船さんは朝6時から営業していますが、俺が現地に到着したのは8時半ぐらい。
この時期はもう朝はかなり寒いですし、場所は遠い千葉なので(俺は埼玉県民です)、はなから朝マズメからやる気はなし。
どういう感じの釣りになるかと思ったら、まず船乗り場は林遊船さんの前の土手を越えてすぐのところでした。
徒歩3分ぐらいっすかね。
んで、この日はエンジン付きの船で釣り場まで運んでいただきました。
レンタルボートは曳航で、俺らはエンジン付きの船の船に乗り、釣り場で乗り換えるというスタイルです。

こちらは林遊船さん管轄の桟橋です
ちょっと珍しいスタイルですよね。
ワカサギ釣りではあまりない…。
かなりラクな方法で、これはプラスポイント!
なお、トイレについては、一定時間(だいたい1時間)ごとに林遊船さんのスタッフの方が見回りに来てくれるので、その際に受付をしたお店に運んでもらうと。
これもかなりラクで、よいですよね。
その日の釣り場の様子はこちら↓

空が青くてきれいでした
では、ハゼ釣りのスタートです。
俺は試しでワカサギ用のかなり短いロッドとリールでやりました。
我ながら「ナイスアイデア!」と思っていて、林遊船さんのスタッフの方は「竿を使わないで糸を手でもってやることもある」とおっしゃっていたので、全然、変ではないかと。
ただ……。
俺も、友だちもしばらく釣れませんでした。
アタリもないし……。
しばらくして、ようやく友だちが1匹釣りました。
ただ、アタリはなく、巻いていたら付いていたと。

引きはなくとも型はよくて、15センチあるなしでした
もう12時ぐらいにはなっていましたかね。
やがて、1匹釣った友だちが今度はしっかりとアタリ&アワセで釣りました。
これはかなり引いて、俺は「ハゼじゃないんじゃ…」と思ったのですが、結果、ハゼでした。
「ようし、ようやく時合いか」と思った頃に林遊船さんのスタッフの方がエンジン付きのボートでいらっしゃって、「向こうのほうが釣れているから移動しましょう」と。
移動しても、状況はさほど変わらず、アタリはなく……でした。
この日は午後2時までということで、俺はボウズの焦りが……。
んが、しばらくして、アタリがありました。
ようやくだ!
乗ってはいませんでしたが、その後はアタリが結構、ありました。
今度こそ時合いだぁ!
ついに俺も1匹釣れ、それまで釣れていなかった友だちにもアタリが。
ここが勝負……だったのですが、林遊船さんのスタッフの方が迎えにきてタイムアップ。
この日の3人合わせての釣果はこちら↓

え~と、5匹でございます
さすがのメッカ~江戸川(江戸川放水路)の評価~
もともとはお昼ぐらいに撤収しようと思ったのですが、結局、最後までやってしまいました。
ワカサギ釣りでは途中でスマホを寝始めることが多い友だちも今回は集中して。いわく「ワカサギよりも楽しかった」と。
結構、ワカサギ釣りに似ているのですが、確かにハゼのボート釣りにはワカサギ釣りとは違う魅力があるような……。
なんでしょうね……。
魚との駆け引き要素が多いのかな。
江戸川のボートハゼ釣りの釣り(釣り場)としての評価は
★★★★★(星5満点で星5)
釣果はかなり渋かったですが、これは日が悪かったんす。
林遊船さんのスタッフの方は「昨日はもっと釣れたのですが、今日は本当にダメで……」おっしゃていました。
いや、ボートのハゼ釣りで、同じように楽しめるところはあったとしても、それ以上となるとないですよね?
メッカみたいなもんで。
まだ、間に合うので皆様もぜひ!
俺はハイシーズンという10月にやってみたいけれど、「同じ場所では釣らない主義」なので、ここと同じぐらい楽しめる場所を探してみようかなと。
最後にこちらはハゼの放流はしていないそうです(まぁそうですよね)。
ハゼの繁殖力に驚くとともに、こういうところはいつまでも残ってほしい。
ですので、ゴミや路上駐車など、迷惑となることがなきよう、よろしくお願い申し上げます。必要以上の数を釣るのも……。
今回の釣行は動画有です↓
また、本日、釣り関連の他の記事もアップしました(下のバナーをクリックすると記事に飛びます)↓
でわでわ~。
投稿者/管理人
※本記事の初公開は2025年10月20日です
【これまでの釣り場ガイド】
【ハゼ】
●江戸川のボートハゼ釣り(千葉県)
●荒川(笹目橋付近/埼玉県)
●栗山川(河口付近/千葉県)
●荒川(旧岩淵水門/東京都)
●茜浜海浜公園(千葉県)&新木場公園(東京都)
●江戸川(千葉県)
【ワカサギ】
●丸沼(群馬県)
●西湖(山梨県)
●河口湖(山梨県)
●名栗湖・値上げ情報有(埼玉県)
●高滝湖・ドーム桟橋情報有(千葉県)
●権現堂川・権現堂調節池(行幸湖/埼玉県)
●相模湖(ドーム船情報有/神奈川県)
●鳴沢湖(群馬県)
●津久井湖(西側・沼本ボート/神奈川県)
●鮎川湖(ボート/群馬県)
●鮎川湖(群馬県)
●渡良瀬貯水池(谷中湖/栃木県)
●中禅寺湖(栃木県)
●諏訪湖(長野県)
●柴山沼(埼玉県)
●秩父さくら湖(埼玉県)
●荒川(東京都)
●円良田湖(埼玉県/自レビューの検証)
●奥多摩湖(東京都)
●霞ヶ浦・土浦港付近(茨城県)
●牛久沼(茨城県)
●津久井湖(北側・津久井観光/神奈川県)
●名栗湖・桟橋(埼玉県)
●油井ヶ島沼(埼玉県)
●浦山ダム&合角ダム(埼玉県)
●相模湖・勝瀬観光桟橋(群馬県)
●榛名湖(群馬県)
●相模湖・小川亭桟橋(神奈川県)
●霞ヶ浦・霞ヶ浦大橋南東部(茨城県)
●名栗湖・橋の上(有間ダム/埼玉県)
●円良田湖(埼玉県)
●芦ノ湖(神奈川県)
●高滝湖(千葉県)
【渓流】
●依田川(長野県長和町)
●鹿曲川(長野県佐久市)
●大芦川(栃木県鹿沼市)
●神流川&支流の黒川(群馬県上野村)
●烏川(群馬県)
●大丹波川・下流域(東京都)
●粟野川(栃木県)
●入間川の源流域(埼玉県)
●鼓川(笛吹川支流/山梨県)
●菅野川&桂川(都留漁協/山梨県)
●平溝川&多摩川(奥多摩の中・下流域/東京都)
●都幾川(埼玉県)
●利根川(群馬県)
●荒川(奥秩父の上流部/埼玉県)
●手取川・大日川(石川県)
●早戸川(神奈川県)
●生川(埼玉県)
●入川(埼玉県)
●桐生川源流林(群馬県)
●成木川(東京都)
●秋川(東京都)
●後山川(山梨県)
●有間川(埼玉県)
●北浅川(東京都)
●酒匂川(神奈川県)
●旗川(野上川/栃木県)
●笛吹川(山梨県)
●奥多摩川(東京都)
●日原川(東京都)
●秋山川(栃木県)
●横瀬川・あしがくぼ渓谷国際釣場付近(埼玉県)
●赤平川(埼玉県)
●小百川(栃木県)
●大谷川(栃木県)
●横瀬川・芦ヶ久保付近(埼玉県)
●浦山川(埼玉県)
●大血川(埼玉県)
●大洞川(埼玉県)
●中津川(埼玉県)
●高麗川(埼玉県)
●神流川(群馬県)
●南牧川&雄川(群馬県)
●入間川上流部(埼玉県)
●横瀬川・秩父市街地付近(埼玉県)
●道志川(山梨県)
●高尾山付近(小仏川/東京都)
●養老川(千葉県)
●大丹波川(東京都)
●秋山川(山梨県)
●串川(神奈川県)
●箒川(栃木県)
●桂川(山梨県)
●渡良瀬川(群馬県)
●鮎川(群馬県)
【テナガエビ】
●新河岸川(埼玉県)
●入間川(下流域【荒川との合流地付近】/埼玉県川越市)
●霞ケ浦(茨城県)
●荒川(堀切橋付近/東京都)
●入間川(埼玉県川越市)
●鎌北湖&箕和田湖(埼玉県)
●元荒川&出羽公園(埼玉県越谷市)
●小畔川(埼玉県)
●旧中川(東京都)
●別所沼(埼玉県)
●ひょうたん池(埼玉県)
●江戸川(千葉県)
●滝の城址公園(埼玉県)
●柳瀬川(埼玉県)
●柴山沼(埼玉県)
●多摩川(多摩川大橋付近/神奈川県)
●荒川(笹目橋付近/埼玉県)
●弁天池(川里中央公園/埼玉県)
●荒川(秋ケ瀬(埼玉県)&新荒川大橋(東京都))
●伊佐沼(埼玉県川越市)
【タナゴ】
●びん沼川・びん沼橋付近(埼玉県富士見市)
●平成の森公園(埼玉県川島町)
●釣パラダイス(千葉県)
●石屋下沼(埼玉県)
●越辺川周辺(埼玉県)
●萱沼びん沼公園(埼玉県)
●霞ケ浦(本湖付近/茨城県)
●河北潟周辺(石川県)
●江川&バタ池(印旛沼周辺/千葉県)
●新河岸川(埼玉県)
●印旛捷水路(印旛沼周辺/千葉県)
●灰俵沼(埼玉県)
●川島町の用水路【リベンジ編】(埼玉県)
●川島町の用水路(埼玉県)
●びん沼川・下流部(埼玉県)
●柴山沼(埼玉県)
●手賀沼(千葉県)
●びん沼川(埼玉県)
●霞ヶ浦(茨城県)
【釣り掘】
●加須はなさき公園プールフィッシング(埼玉県)
●寿々木園(東京都)
●川越水上公園(埼玉県)、その2(釣れた回)
●ワンコイン釣り掘(東京都)
●芝川つり堀センター(埼玉県)
●川崎つり堀センター(埼玉県)
【その他】
●ヒメマス/西湖(山梨県)
●ヘラブナ/びん沼川(埼玉県)