【釣り方ガイド】数が減少!? 釣りにくくなっている!? テナガエビの釣り方のコツ【2025年版】

投稿日:

今回は前回に引き続き、釣りがテーマで、対象はテナガエビです(前回の記事はこちら)。
主旨は「テナガエビは釣りにくくなっている!?」なのですが、それだけだと少しネガティブに過ぎるので、そんななかでも釣るコツをまとめたいと思います。
いや、ほんと、ここ数年で、テナガエビは釣りにくくなったよなぁ。

数が減っているような…~釣りにくい理由その一~

先に触れたように俺は以前よりもテナガエビが釣りにくくなっていると思っています。
俺は主にやっている釣りは「渓流のエサ釣り」「ワカサギ」「テナガエビ」「タナゴ」なのですが、このなかで「渓流のエサ釣り」「ワカサギ」と「テナガエビ」「タナゴ」の間には境界線が引かれます。
違いは何かというと、「渓流のエサ釣り」「ワカサギ」は一般的には人の手によって放流されているのに対して、「テナガエビ」「タナゴ」はそうではないということ。

んで、「タナゴ」は明らかに以前よりも数が減っていて、よく「昔は釣れたけれど」という話を耳にします。
そして、「テナガエビ」も同じ道を辿っている気がするのですよね。
俺の周辺だけかもしれないけれど。

たとえば埼玉県川越市の伊佐沼。
ここは前はよくテナガエビが釣れたのです。
なんなら夏真っ盛りのお盆の頃にも(関連記事はこちら)。

今年(2025年)は6月と7月にやりましたが、ほんと、うんともすんとも言わなかった。
小魚は釣れましたが……。

こちらは伊佐沼です。まさに、ここが実績場なのですけどね

この日はテナガエビの仕掛けで小魚が釣れました。多分、ギンブナかと。今、魚図鑑を制作しようと思っていて、ギンブナの写真はまだなかったので、これはこれでうれしいのですが…

今年はあのテナガエビ釣り場として有名な笹目橋付近でもまったく釣れませんでした(多分、ここは時期の問題も大きいと思っていますが)。

伊佐沼は少し前に大きな工事をしていたし、ちょっとずつ環境が変わって、関東のテナガエビの数が減ってきているように感じています
年ごとの変化もあると思いますが、昨年も釣れなかったし…。

釣れる場所が限定的~釣りにくい理由その二~

「今年、テナガエビを釣りたい! そして、食べたい!」と思った俺はネットでまだ行ったことがなく、実績がある場所を見つけたので、そちらに向かいました。
その場所は「上尾丸山公園」(埼玉県上尾市)です。
うん、自宅から近い。
まさか、こんなところにテナガエビを釣れるところがあったとは!?

それで、現地に到着したところ、すぐに看板が目に入りまして…↓

いやぁ、この公園、知らなかったな

な、なんと!?

え~と、「上尾丸山公園」は釣り禁止です!
俺が見たのはブログで、その日付は2017年ですから、それ以降に禁止になったのでしょうね…。

結構、最近の話です。
このようにテナガエビを釣れる場所が減っているのも、テナガエビ釣りが難しくなっている理由かと。
それにもともと、結構、テナガエビはいる場所が限られているので、オイカワなどの他の淡水の小物よりもやっぱ難しいっすよ。

夏が暑すぎる~釣りにくい理由その三~

いや、今年も暑いっすよね。
地球温暖化の影響ですが、そうですか。

気象庁で公開されているデータで東京の8月の平均気温を確認したところ、去年(2024年)が29.0℃で、10年前の2014年が27.7℃です。
平均気温は年ごとに上ったり、下がったりするので、一概にはいえないのですが、やっぱ日本の夏はどんどん暑くなっていますよね…。
日中は35℃を超えることもザラで、そうなるともう釣りどころではない…。
10年とか20年以上前なら、日本の夏は、屋外の活動でもまだ耐えられる暑さだったような。

一般的に、テナガエビが釣れる時期は4~8月ごろで、ピークは6~7月上旬とされています。
んが、こちら側、人間サイドの問題で、7月中旬を過ぎると、テナガエビがいようがいまいが、暑くてね…。

日中は暑くて、もう釣りどころではないっ!
あ、でもテナガエビは夜にも釣れるので、そこらへんは皆様の釣りスタイルにもよるとは思いますが。
俺は夜釣りはあんまり…でございます。

とにかくいる場所を探すこと~テナガエビを釣るコツ~

繰り返しになりますが、総じていうなら、俺はテナガエビは年々釣りにくくなっていると実感しています(異論は認めます)。
そんななか、どうすれば釣るれかというと、当たり前のことながら、テナガエビがいるところで釣りをすることです。
まず、時期は6月がよい。これは今の俺の答えです。んで、場所は最近の実績場がよい。今回の俺の「上尾丸山公園」のように少し前、まぁ5年以上前だと、釣り禁止になっていたり、あるいは環境が変わっていなくなってしまっている可能性があるので要注意です。

あらためて超簡単にテナガエビ釣りを紹介すると、釣り自体はシンプルで、仕掛けは釣り具屋さんに売っています。エサはアカムシでよいかと。テクニックについても、知っておきたいコツは魚にくらべると向こうアワセぐらいなもんで、テナガエビがいるところならアタリは頻発するので、だんだん自分なりのコツをつかめていくでしょう。

最後に今年(2025年)の俺のテナガエビ釣りについて。
やっぱり、どうしても今年のテナガエビを釣りたかった俺は、俺が知る限りで最高クラスの安定の釣り場「弁天池(またの名は「かわざと中央公園/埼玉県鴻巣市)に行きました。
7月14日のことです。
一応、釣れたには釣れたのですが、頑張っても5匹ぐらいで…。食べるとしたらカラッと揚げることになる、つまりは油を使うことになるので、これぽっちではちょっと…。
結果、リリースしました。
一応、テナガエビは釣れたので、よしとしておきますか。

こちらが弁天池です

多分、今年(2025年)に釣る(釣った)テナガエビはこれですべてかと。トホホ…

今回は以上です。
でわでわ~。

投稿者/管理人
※本記事の初公開は2025年7月23日です

【これまでの釣り場ガイド】
【テナガエビ】
新河岸川(埼玉県)
入間川(下流域【荒川との合流地付近】/埼玉県川越市)
霞ケ浦(茨城県)
荒川(堀切橋付近/東京都)
入間川(埼玉県川越市)
鎌北湖&箕和田湖(埼玉県)
元荒川&出羽公園(埼玉県越谷市)
小畔川(埼玉県)
旧中川(東京都)
別所沼(埼玉県)
ひょうたん池(埼玉県)
江戸川(千葉県)
滝の城址公園(埼玉県)
柳瀬川(埼玉県)
柴山沼(埼玉県)
多摩川(多摩川大橋付近/神奈川県)
荒川(笹目橋付近/埼玉県)
弁天池(川里中央公園/埼玉県)
荒川(秋ケ瀬(埼玉県)&新荒川大橋(東京都))
伊佐沼(埼玉県川越市)

【渓流】
大芦川(栃木県鹿沼市)
神流川&支流の黒川(群馬県上野村)
烏川(群馬県)
大丹波川・下流域(東京都)
粟野川(栃木県)
入間川の源流域(埼玉県)
鼓川(笛吹川支流/山梨県)
菅野川&桂川(都留漁協/山梨県)
平溝川&多摩川(奥多摩の中・下流域/東京都)
都幾川(埼玉県)
利根川(群馬県)
荒川(奥秩父の上流部/埼玉県)
手取川・大日川(石川県)
早戸川(神奈川県)
生川(埼玉県)
入川(埼玉県)
桐生川源流林(群馬県)
成木川(東京都)
秋川(東京都)
後山川(山梨県)
有間川(埼玉県)
北浅川(東京都)
酒匂川(神奈川県)
旗川(野上川/栃木県)
笛吹川(山梨県)
奥多摩川(東京都)
日原川(東京都)
秋山川(栃木県)
横瀬川・あしがくぼ渓谷国際釣場付近(埼玉県)
赤平川(埼玉県)
小百川(栃木県)
大谷川(栃木県)
横瀬川・芦ヶ久保付近(埼玉県)
浦山川(埼玉県)
大血川(埼玉県)
大洞川(埼玉県)
中津川(埼玉県)
高麗川(埼玉県)
神流川(群馬県)
南牧川&雄川(群馬県)
入間川上流部(埼玉県)
横瀬川・秩父市街地付近(埼玉県)
道志川(山梨県)
高尾山付近(小仏川/東京都)
養老川(千葉県)
大丹波川(東京都)
秋山川(山梨県)
串川(神奈川県)
箒川(栃木県)
桂川(山梨県)
渡良瀬川(群馬県)
鮎川(群馬県)

【ワカサギ】
西湖(山梨県)
川口湖(山梨県)
名栗湖・値上げ情報有(埼玉県)
高滝湖・ドーム桟橋情報有(千葉県)
権現堂川・権現堂調節池(行幸湖/埼玉県)
相模湖(ドーム船情報有/神奈川県)
鳴沢湖(群馬県)
津久井湖(西側・沼本ボート/神奈川県)
鮎川湖(ボート/群馬県)
鮎川湖(群馬県)
渡良瀬貯水池(谷中湖/栃木県)
中禅寺湖(栃木県)
諏訪湖(長野県)
柴山沼(埼玉県)
秩父さくら湖(埼玉県)
荒川(東京都)
円良田湖(埼玉県/自レビューの検証)
奥多摩湖(東京都)
霞ヶ浦・土浦港付近(茨城県)
牛久沼(茨城県)
津久井湖(北側・津久井観光/神奈川県)
名栗湖・桟橋(埼玉県)
油井ヶ島沼(埼玉県)
浦山ダム&合角ダム(埼玉県)
相模湖・勝瀬観光桟橋(群馬県)
榛名湖(群馬県)
相模湖・小川亭桟橋(神奈川県)
霞ヶ浦・霞ヶ浦大橋南東部(茨城県)
名栗湖・橋の上(有間ダム/埼玉県)
円良田湖(埼玉県)
芦ノ湖(神奈川県)
高滝湖(千葉県)

【タナゴ】
平成の森公園(埼玉県川島町)
釣パラダイス(千葉県)
石屋下沼(埼玉県)
越辺川周辺(埼玉県)
萱沼びん沼公園(埼玉県)
霞ケ浦(本湖付近/茨城県)
河北潟周辺(石川県)
江川&バタ池(印旛沼周辺/千葉県)
新河岸川(埼玉県)
印旛捷水路(印旛沼周辺/千葉県)
灰俵沼(埼玉県)
川島町の用水路【リベンジ編】(埼玉県)
川島町の用水路(埼玉県)
びん沼川・下流部(埼玉県)
柴山沼(埼玉県)
手賀沼(千葉県)
びん沼川(埼玉県)
霞ヶ浦(茨城県)

【ハゼ】
荒川(笹目橋付近/埼玉県)
栗山川(河口付近/千葉県)
荒川(旧岩淵水門/東京都)
茜浜海浜公園(千葉県)&新木場公園(東京都)
江戸川(千葉県)

【釣り掘】
加須はなさき公園プールフィッシング(埼玉県)
寿々木園(東京都)
川越水上公園(埼玉県)その2(釣れた回)
ワンコイン釣り掘(東京都)
芝川つり堀センター(埼玉県)
川崎つり堀センター(埼玉県)

【その他】
ヒメマス/西湖(山梨県)
ヘラブナ/びん沼川(埼玉県)

0

関連コンテンツ



-NEW, 小ネタ, 釣り

Copyright© 釣りとバイクが趣味なんだ。 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.