【渓流釣り場ガイド】涼しい長野の渓流釣り!【鹿曲川(上小漁協)】

投稿日:

2025年のお盆です。
最近はやや涼しいのですが、少し前は激熱、いや激暑でした。
こりゃ近場では暑くて釣りなんて、やってられん。
ということで、長野に向かったのでした。

首都圏から最近(さいちか)の長野の渓流釣り場!?~渓流釣り場としての鹿曲川~

今回、足を運んだのは鹿曲川です。
呼び方は「かくまがわ」のようです。
今回はまず「長野県内で釣りをしよう!」という発想からスタートしました。
だって、涼しいイメージがあるじゃないですか。

それで、むか~しの書籍の「渓流釣り場ガイド」をチェックしたら、どうやら首都圏からいちばん近いのは鹿曲川のよう。
ということで、鹿曲川に向かったのでした。
漁協は上小漁協です(漁協の公式サイトはこちら)。
漁協の釣り場マップはこちら↓

グーグルマップでいうとこちら(俺は「春日温泉 かすがの森」でセットしていきました)↓

日釣り券はコンビニで買えて、俺は「セブン-イレブン 信州望月店」で購入しました(2025年夏現在は24時間営業)。
1300円(税込)は今や安いほうっすね。昔はだいたいどこもこれぐらいの価格だったのに…。

良心的な価格です

典型的なボサ川で…~当日の釣行~

さて、当日の釣行です。
今回はバイク釣行でした。
俺はまず、参考にしたむか~しの書籍の「渓流釣り場ガイド」で注目ポイントとされている上流側に向かいました。
漁協の釣り場マップからは入り切れていないところ。
他の釣り場の記事で「もっと上流がよいですよ」というご意見をいただくことが多いですし…。

道はやがて細い山道になり(舗装はされています)、目的地の橋に到着。
近くに草原が広がっていました。
初めてのところなので、「はて、ここは……」とちょっと不思議に思ったのですが、そちらの端にバイクを停めて川の様子を確認しました。
あとで、知ったのですが、そこは駐車場だそうです。

マズメで暗かったですが、明らかに人が入る道ができていて、入渓はラクラクでした。
入渓してすぐのところに堰堤があって、さっそく釣りをスタート。

ヤバい、アタリもない。
たいてい、釣れる川なら、朝マズメの堰堤ではすぐにヒットするものなのに……。

なら、釣り上がりです。

現地はこんな感じ

倒木や立ち木が邪魔……。
水量はボチボチでしたが、アタリはなく……。
それに、入渓はラクラクでしたが、ここ、普段は釣り人は入ってるの?
まず、クマに遭遇しそうですし、雰囲気も怖い……。
最近はけっこう人の存在が近いところでの渓流釣りが多いのですが、この周辺は人けがまったくありません。

倒木が多かったなぁ

上流に進むと、また堰堤があったのですが、ここはなんか釣れる感じがしない堰堤で……。
ここでの釣りはここまで。
うん、怖いからとっとと移動しよう。

こちらは上流側の堰堤です

バイクに戻ると、ちょうど軽トラできた方がワンちゃんを草原で遊ばしていました。
よかった、人がいた。
ご挨拶をさせていただいところ、その方は鉄砲撃ちさんだそう。
あ、プロではなく、趣味です。散弾ではなく、ライフルだそう。
んで、その方がおっしゃるには「このへんはクマが出るから気を付けて…」と。
うん、まぁそうでしょうね。
山あいなので、いないことはないでしょう。
そして、続けておっしゃるには、「ほら、その木に爪痕があるでしょ」と。
え!?
そんな身近なの!?

こちらが爪痕です。過度な自己アピール……

猟の話がおもしろくて、いろいろ伺っていたら、最終的には護身用にナイフをいただきました。

よく研いであります。そして、少し残っている血の跡…

もっと、人けがあるところにいこ。
下流側にバイクで移動です。
途中、いろいろ寄って、川の様子を確認しました。

漁協の案内です

俺の経験上は上の写真のような案内があるところは、たいてい近くから入渓できるのですが、ここはそうではなかった。
とにかくボサ(川岸に繁茂する背の高い草むら)がひどくて入渓できない。
里川の雰囲気で、谷は全然深くないのですけどね。
なんとかハシゴを見つけて、そこから入って少しやったのですが、まぁアタリもなかったですね。

こういのがないと入渓できません。結局、俺のやっている渓流釣りは人頼みなんだなぁ

地図を確認すると鹿曲川は下流側で細小路川と合流するよう。
「すると様子が変わるのでは?」と合流地点付近でもやりましたが、結果は変わらず。
アタリもなかったす。

俺がやったところはこんな感じ

結局はボサ川なんだなぁ

夏は厳しいかも…~鹿曲川の評価~

さて、鹿曲川の渓流釣り場としての評価です。
★☆☆☆☆(星5満点で星1)
そりゃ、俺のなかの評価は低いっすよ。
ボサで釣りをできるところは少ないし、アタリもなかったし……。
ただ、もちろん、それは「この日の俺は……」というだけで、別のシーズンはわかりません。
春とかどうなんでしょね。

一つ、よかった点を挙げると、気温はちょうどよかった。
この日は風がかなり強かったので、参考程度になってしまいますが、暑かったけれど動かなければ汗をかかないぐらい。
途中で幹線道路に設置された温度計を見ましたが、夜明け前は21℃(バイクだと肌寒かったぁ)、夕方は31℃でした。

ちなみに、俺は渓流釣りではだいたい昼には帰路につくのですが、この日は夕方ぐらいまではやろうと決めていました。
だって、埼玉に戻ると、激暑の空気が待っているのですもの。
さて、どうするか……。
釣り場マップを確認して、「こうなったら、ダイナミックに移動して、依田川に向かおう」と決めたのでした。
結果、最初からそっちにいっておけばよかったと……。
続き(依田川の様子)はこちら

一応、動画有です↓

本記事はここまで。
でわでわ~。

投稿者/管理人
※本記事の初公開は2025年8月13日です

【これまでの釣り場ガイド】
【渓流】
依田川(長野県長和町)
鹿曲川(長野県佐久市)
大芦川(栃木県鹿沼市)
神流川&支流の黒川(群馬県上野村)
烏川(群馬県)
大丹波川・下流域(東京都)
粟野川(栃木県)
入間川の源流域(埼玉県)
鼓川(笛吹川支流/山梨県)
菅野川&桂川(都留漁協/山梨県)
平溝川&多摩川(奥多摩の中・下流域/東京都)
都幾川(埼玉県)
利根川(群馬県)
荒川(奥秩父の上流部/埼玉県)
手取川・大日川(石川県)
早戸川(神奈川県)
生川(埼玉県)
入川(埼玉県)
桐生川源流林(群馬県)
成木川(東京都)
秋川(東京都)
後山川(山梨県)
有間川(埼玉県)
北浅川(東京都)
酒匂川(神奈川県)
旗川(野上川/栃木県)
笛吹川(山梨県)
奥多摩川(東京都)
日原川(東京都)
秋山川(栃木県)
横瀬川・あしがくぼ渓谷国際釣場付近(埼玉県)
赤平川(埼玉県)
小百川(栃木県)
大谷川(栃木県)
横瀬川・芦ヶ久保付近(埼玉県)
浦山川(埼玉県)
大血川(埼玉県)
大洞川(埼玉県)
中津川(埼玉県)
高麗川(埼玉県)
神流川(群馬県)
南牧川&雄川(群馬県)
入間川上流部(埼玉県)
横瀬川・秩父市街地付近(埼玉県)
道志川(山梨県)
高尾山付近(小仏川/東京都)
養老川(千葉県)
大丹波川(東京都)
秋山川(山梨県)
串川(神奈川県)
箒川(栃木県)
桂川(山梨県)
渡良瀬川(群馬県)
鮎川(群馬県)

【テナガエビ】
新河岸川(埼玉県)
入間川(下流域【荒川との合流地付近】/埼玉県川越市)
霞ケ浦(茨城県)
荒川(堀切橋付近/東京都)
入間川(埼玉県川越市)
鎌北湖&箕和田湖(埼玉県)
元荒川&出羽公園(埼玉県越谷市)
小畔川(埼玉県)
旧中川(東京都)
別所沼(埼玉県)
ひょうたん池(埼玉県)
江戸川(千葉県)
滝の城址公園(埼玉県)
柳瀬川(埼玉県)
柴山沼(埼玉県)
多摩川(多摩川大橋付近/神奈川県)
荒川(笹目橋付近/埼玉県)
弁天池(川里中央公園/埼玉県)
荒川(秋ケ瀬(埼玉県)&新荒川大橋(東京都))
伊佐沼(埼玉県川越市)

【ワカサギ】
西湖(山梨県)
川口湖(山梨県)
名栗湖・値上げ情報有(埼玉県)
高滝湖・ドーム桟橋情報有(千葉県)
権現堂川・権現堂調節池(行幸湖/埼玉県)
相模湖(ドーム船情報有/神奈川県)
鳴沢湖(群馬県)
津久井湖(西側・沼本ボート/神奈川県)
鮎川湖(ボート/群馬県)
鮎川湖(群馬県)
渡良瀬貯水池(谷中湖/栃木県)
中禅寺湖(栃木県)
諏訪湖(長野県)
柴山沼(埼玉県)
秩父さくら湖(埼玉県)
荒川(東京都)
円良田湖(埼玉県/自レビューの検証)
奥多摩湖(東京都)
霞ヶ浦・土浦港付近(茨城県)
牛久沼(茨城県)
津久井湖(北側・津久井観光/神奈川県)
名栗湖・桟橋(埼玉県)
油井ヶ島沼(埼玉県)
浦山ダム&合角ダム(埼玉県)
相模湖・勝瀬観光桟橋(群馬県)
榛名湖(群馬県)
相模湖・小川亭桟橋(神奈川県)
霞ヶ浦・霞ヶ浦大橋南東部(茨城県)
名栗湖・橋の上(有間ダム/埼玉県)
円良田湖(埼玉県)
芦ノ湖(神奈川県)
高滝湖(千葉県)

【タナゴ】
平成の森公園(埼玉県川島町)
釣パラダイス(千葉県)
石屋下沼(埼玉県)
越辺川周辺(埼玉県)
萱沼びん沼公園(埼玉県)
霞ケ浦(本湖付近/茨城県)
河北潟周辺(石川県)
江川&バタ池(印旛沼周辺/千葉県)
新河岸川(埼玉県)
印旛捷水路(印旛沼周辺/千葉県)
灰俵沼(埼玉県)
川島町の用水路【リベンジ編】(埼玉県)
川島町の用水路(埼玉県)
びん沼川・下流部(埼玉県)
柴山沼(埼玉県)
手賀沼(千葉県)
びん沼川(埼玉県)
霞ヶ浦(茨城県)

【ハゼ】
荒川(笹目橋付近/埼玉県)
栗山川(河口付近/千葉県)
荒川(旧岩淵水門/東京都)
茜浜海浜公園(千葉県)&新木場公園(東京都)
江戸川(千葉県)

【釣り掘】
加須はなさき公園プールフィッシング(埼玉県)
寿々木園(東京都)
川越水上公園(埼玉県)その2(釣れた回)
ワンコイン釣り掘(東京都)
芝川つり堀センター(埼玉県)
川崎つり堀センター(埼玉県)

【その他】
ヒメマス/西湖(山梨県)
ヘラブナ/びん沼川(埼玉県)

0

関連コンテンツ



-NEW, 釣り, 釣り場ガイド

Copyright© 釣りとバイクが趣味なんだ。 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.